「これがないと家に帰れん~!」(From Panasonic「STRADA Pocket」TVCM)
どんだけ遠くから来てるん?
と思わず突っ込みたくなったけれど、調べてみると設定としてあの侍には「響良牙」と同じ属性があるそうですよ。< つまり方向音痴
ダイハツのムーヴコンテ「カクカクシカジカ」と並び、非常に印象に残っているCMですね。
ただし最近は20代の男性だと「TVよりもネットを見ている時間の方が長い」そうで。
TV離れが進んでいるのかしら?
ちなみに僕はPCの画面こそ見ている時間はTVよりも長いですが、ネットを見ている時間はTVと同じか、TVの方が長いです。
「そうか、結婚するとそう言う……ってチヤウネン~」(by のっち)
職業病と言うより、さくら病?
今日の昼間、DVDレコーダーに溜まっている番組を整理している最中、たまたま目に飛び込んできた単語が二つ。
「李 知姫(イ・チヒ)」と「横峯さくら」の2文字。
ゴルフ中継でたまたま上記二人が2位、3位と並んで列記されてて、見た瞬間に結婚すると「李さくら」になるのかぁ~と物凄くハズれた妄想が頭を過ぎりました。
しかもそれがゴルフ中継だと気が付いたのはかなり後になってから。
ようするにその文字しか見えていなかったという。ほとんど病気ですね。
「どうすれば良いか、じゃなくてどうしたいか」(by のっち)
使い方はその人次第。
いよいよiPhone 3GSが発売されましたね。
前回のお祭り騒ぎに比べると若干静かな滑り出しとなったようですが、前回のiPhone 3Gの発売日初日の対応が非難されたのも影響しているのでしょう。
今回は時間が掛かりそうな手続きを予約の段階で全て済ませるなどして、当日の手渡し作業の簡便化を図った模様。
予約をしていればわざわざ並ぶ必要は無いのに、熱心なファンは並んで発売日のワクワク感を味わったご様子。
うん、そう言うのは好きです。
「人の振り見て……」(From 故事)
……我が振り直せ。と。
今朝の事なんですが、起き抜けに気になったのは耳に響いてきたやけに甲高い回転音でした。
ちょうど寝室から食堂兼リビングへ降りてきた時に耳について仕方なかったのです。
てっきり、昨日の今日で取り替えたばかりのPCのファンが、最大回転数で回っているのかと思っていました。
交換しても結局はあっと言う間に限界値(=最大回転数)へ至って、PCが悲鳴を上げているように感じたのですけど、実際はちょっと違いました。
「モアレの無いディスプレイは無いモノでしょうか」(by のっち)
答え:現状では無理でしょうねぇ。
デジタル環境で原稿作成をすると、必ずと言って良いほど登場するモアレ問題。
アナログの原稿でならなんとなく分かるんですが、デジタルだと中々わかりづらいものです。
アナログの原稿、いわゆるトーンの重ね張りによるモアレというのは、見て一発で分かりますよね。
僕もモアレに関する予備知識などは全く無かったけれど、初めて目にした時から違和感を感じました。
「寝起きはネタの深度が深くなる」(by のっち)
シリアスになると言うのと、下の方へ行くという二つの意味があります。
と言うわけでようやく一作目を投稿しました。はにとらちゃん。
初っぱなから年齢指定を受ける物を投稿するというのは、どう見ても空気を読めていないというか。確実に僕一人だけ浮いてそうです。
最初の目標として昨日の日記に書いた映画「トランスフォーマー/リベンジ」を観るまでに一作品は投稿しようというのがあり、それは何とか果たしましたけど。
当初の予定していた物とは全く違うものが出来上がり、どうした物かと悩みながら、これしか要件を満たす物が無いと投稿した次第。
「リベンジされたのはどっち?」(by のっち)
ストーリーを追うだけで精一杯になります。予備知識が無いと。
と言う事で今日は神奈川県の川崎駅に隣接している109シネマズまで「トランスフォーマー/リベンジ」を観に行ってきました。
しかも日本初のデジタルIMAXシアターシステムでの鑑賞となり、嫌が応にも期待は高まります。
前評判も高く、一足早く鑑賞した人の感想を覗いても充分に満足のいく作品との事で、今朝はいつもより早く起きてしまいました。<ぉ
「B級大作」とか「笑いが下ネタで下品」とか酷評されますけど、僕は結構好きなんです、この監督。
ジェリー・ブラッカイマーと組んでいた頃を比べると、静かに魅せるカットは少なくなりましたが。(^。^;)
「トロより赤身がご馳走です」(by のっち)
僕にとってはトロは高いだけの物です。
関東圏ではテレビ東京にて約13年にわたり続いた番組「たけしの誰でもピカソ」が終了し、変わって「たけしのニッポンのミカタ!(http://www.tv-tokyo.co.jp/mikata/)」が4月から放送されています。
かつてテレビ朝日で放送されていた「万物創世記」に通じる所があり、個人的にとても気に入って毎週楽しみにしています。
今日(テレビ東京では金曜日22時~)のお題は「マグロ」でした。
日本人はマグロの見た目に騙されて美味しいと感じているというお話し。